分類:バラ科イチゴ属
樹高:落葉低木 1~2m
樹勢:とても強い 直立性やつる性など
ただ地下茎で増えて行くので地植えする場合は注意が必要
抜いても抜いても生えてくる何て事に
耐寒耐暑:耐寒性はとても強く、やや暑さに弱い
受粉:自家受粉
日照条件:日なたを好む
結果年数:1~2年 2季なり性の品種もある
開花時期:4~5月 8~9月(2季なり性)
収穫時期:6~7月 10~11月(2季なり性)
土壌:適応性はとても高い 痩せ土でも育つが出来れば水捌けの良い肥沃な土にする
水遣り:耐乾性が低く耐湿性がやや低い やや乾燥気味に遣る事
施肥:2月と収穫後
剪定:6月と12月 花芽が今年延びた枝につく、一度結実した枝は枯れてしまう
基本、シュートによって繁殖するので、一度結実した枝は
根元から切ってしまっても良い
ただ2季なり性の場合は、6月の切り戻し剪定はしてはいけない
植替え:3月 春に行うのが良いとされているが結構いつ植えても大丈夫
繁殖:実生・挿し木どちらでも容易
病気:灰色カビ病 高温多湿(梅雨)になると果実に発生しやすいので雨よけすると良い
萎凋病 ナス科の植物の近くで栽培すると発生しやすい
果実の色が多種あり、赤・黄・紫・黒ラズベリーと分けられており
色によって、味・風味に違いが有る様です
樹高:落葉低木 1~2m
樹勢:とても強い 直立性やつる性など
ただ地下茎で増えて行くので地植えする場合は注意が必要
抜いても抜いても生えてくる何て事に
耐寒耐暑:耐寒性はとても強く、やや暑さに弱い
受粉:自家受粉
日照条件:日なたを好む
結果年数:1~2年 2季なり性の品種もある
開花時期:4~5月 8~9月(2季なり性)
収穫時期:6~7月 10~11月(2季なり性)
土壌:適応性はとても高い 痩せ土でも育つが出来れば水捌けの良い肥沃な土にする
水遣り:耐乾性が低く耐湿性がやや低い やや乾燥気味に遣る事
施肥:2月と収穫後
剪定:6月と12月 花芽が今年延びた枝につく、一度結実した枝は枯れてしまう
基本、シュートによって繁殖するので、一度結実した枝は
根元から切ってしまっても良い
ただ2季なり性の場合は、6月の切り戻し剪定はしてはいけない
植替え:3月 春に行うのが良いとされているが結構いつ植えても大丈夫
繁殖:実生・挿し木どちらでも容易
病気:灰色カビ病 高温多湿(梅雨)になると果実に発生しやすいので雨よけすると良い
萎凋病 ナス科の植物の近くで栽培すると発生しやすい
果実の色が多種あり、赤・黄・紫・黒ラズベリーと分けられており
色によって、味・風味に違いが有る様です
スポンサーサイト
2012.04.01 / Top↑
ラズベリー(キイチゴ)は、小学生の頃に良く食べた覚えがあります
果樹栽培を始めて、昔懐かしさで欲しくなり購入しました
購入先は、サカタのタネです
他の果樹が、続々と新芽を展開させる中全く動きが無かったので
やきもきして居ましたが、先日4月13日にサッカーが出ているのを発見

枯れ死んで居なかったと安堵しましたが、葉の展開スピードが遅く
未だに、やきもきしております
まだ、栽培1年目なのでラズベリーはこんな物だと分かれば
来年には、こんな気持ちにはならないんでしょうがね~
果樹栽培を始めて、昔懐かしさで欲しくなり購入しました
購入先は、サカタのタネです
他の果樹が、続々と新芽を展開させる中全く動きが無かったので
やきもきして居ましたが、先日4月13日にサッカーが出ているのを発見

枯れ死んで居なかったと安堵しましたが、葉の展開スピードが遅く
未だに、やきもきしております
まだ、栽培1年目なのでラズベリーはこんな物だと分かれば
来年には、こんな気持ちにはならないんでしょうがね~
2012.04.23 / Top↑
約2ヶ月でここまで成長して来ました
4月23日 6月16日


ゆっくりですが、まだまだ成長しています
これなら、来年はガッツリ収穫出来るかも?
因みに、4月の写真の枯れ木の様な棒は根元から折れちゃいました
折れた時はビックリしましたが
新芽も出て来なかったんで、飾りだったんでしょ>_<
4月23日 6月16日


ゆっくりですが、まだまだ成長しています
これなら、来年はガッツリ収穫出来るかも?
因みに、4月の写真の枯れ木の様な棒は根元から折れちゃいました
折れた時はビックリしましたが
新芽も出て来なかったんで、飾りだったんでしょ>_<
2012.06.17 / Top↑
黄色実品種(イエローラズベリー)
二季成り性で5~7月、10~11月頃
トゲは有
品種発表やら、作出は不明(調べたけど分からなかった)
樹勢はとても強く生育旺盛
落葉低木
樹高は、1~1.5m
樹形は、開帳性
耐乾性は低いが、水捌けの良い土壌を好む
やせ地でも良く成長する
耐寒性は-30℃と最強クラス
果実は、中~大粒で500円玉サイズも成る事がある 豊産性
果実生育中に、雨に当てない方が良い
二季成り性なので、6月の切り戻し剪定をすると秋果が収穫出来無くなる
二季成り性で5~7月、10~11月頃
トゲは有
品種発表やら、作出は不明(調べたけど分からなかった)
樹勢はとても強く生育旺盛
落葉低木
樹高は、1~1.5m
樹形は、開帳性
耐乾性は低いが、水捌けの良い土壌を好む
やせ地でも良く成長する
耐寒性は-30℃と最強クラス
果実は、中~大粒で500円玉サイズも成る事がある 豊産性
果実生育中に、雨に当てない方が良い
二季成り性なので、6月の切り戻し剪定をすると秋果が収穫出来無くなる
2012.06.26 / Top↑
ラズベリーは、暑さに弱いとの事だった筈なんですが
この暑さの中、ゆっくりと成長を続けております
4月後半に、芽吹いてから4ヶ月経ち
1本立ちで、高さは80cm位になってます
高くなりすぎて、横に寝てしまいそうなんで
支柱で支えを作ってあげました

ジョイゴールドは、二季成り品種なんで
そろそろ、花が咲くのかな?
まぁ、全く蕾一つ着いて無い訳なんですが^^;
この暑さの中、ゆっくりと成長を続けております
4月後半に、芽吹いてから4ヶ月経ち
1本立ちで、高さは80cm位になってます
高くなりすぎて、横に寝てしまいそうなんで
支柱で支えを作ってあげました

ジョイゴールドは、二季成り品種なんで
そろそろ、花が咲くのかな?
まぁ、全く蕾一つ着いて無い訳なんですが^^;
2012.08.16 / Top↑
かなり、順調に大きくなっとります
順調過ぎて、1mを超えちゃいました
ここいらで、高さを抑える為にも先端を摘心しました
地際からは、新しいシュートが出て来ていますし来年の収穫が楽しみです
そう言えば、二季成りは今年延びた枝に秋果が着く筈だったんですが
全くもって、花芽一つ着いてないんですが^^;
二季成りってのは、嘘だったんでしょうか?
まぁ、今年は様子見って事にしときます


順調過ぎて、1mを超えちゃいました
ここいらで、高さを抑える為にも先端を摘心しました
地際からは、新しいシュートが出て来ていますし来年の収穫が楽しみです
そう言えば、二季成りは今年延びた枝に秋果が着く筈だったんですが
全くもって、花芽一つ着いてないんですが^^;
二季成りってのは、嘘だったんでしょうか?
まぁ、今年は様子見って事にしときます


2012.09.05 / Top↑
ラズベリーのジョイゴールドの様子です

一時は、芽が出なくてやきもきしましたが大きくなりました
害虫被害は、アカキリバが発生しただけです
今年は、成長のみで果実が実る事はありませんでしたが
来年は期待出来そうですよ^^
少し高さが出過ぎているので、葉が落葉したら少し切り詰めるつもりです
あの懐かしいキイチゴが食べれる春が待ち遠しいですね
栽培1年目 株分け1年目 樹高約1m 6号鉢 結実実績無し

一時は、芽が出なくてやきもきしましたが大きくなりました
害虫被害は、アカキリバが発生しただけです
今年は、成長のみで果実が実る事はありませんでしたが
来年は期待出来そうですよ^^
少し高さが出過ぎているので、葉が落葉したら少し切り詰めるつもりです
あの懐かしいキイチゴが食べれる春が待ち遠しいですね
栽培1年目 株分け1年目 樹高約1m 6号鉢 結実実績無し
2012.10.22 / Top↑
鉢植えの植替えを少しずつ開始したのは2月の下旬
第一号は、ジョイゴールドでした
この時点で、新芽が動き始めており
急いで植替えねばと鉢から引っこ抜きました

根張りは、十分!!と言うか、巻き始めてる・・・・・・
流石の生命力です
ですが、細根ばかりで根鉢は柔らかなので扱いは慎重に・・・・・・
写真を撮る間も、土がボロボロ落ちて行くので気が気じゃ無かったです

根鉢の上を良く見ると、来年の結実枝になるであろうサッカーの芽が見えます
見難いかもしれませんが、赤い丸がその芽です

6号鉢→7号鉢へのサイズアップ予定でしたが
急遽期待を込めて、8号鉢に植替えました
大きく剪定はしてませんが、先端を20㎝程度切り詰めました
さぁ!今年は初結実してくれるかな?
第一号は、ジョイゴールドでした
この時点で、新芽が動き始めており
急いで植替えねばと鉢から引っこ抜きました

根張りは、十分!!と言うか、巻き始めてる・・・・・・
流石の生命力です
ですが、細根ばかりで根鉢は柔らかなので扱いは慎重に・・・・・・
写真を撮る間も、土がボロボロ落ちて行くので気が気じゃ無かったです

根鉢の上を良く見ると、来年の結実枝になるであろうサッカーの芽が見えます
見難いかもしれませんが、赤い丸がその芽です

6号鉢→7号鉢へのサイズアップ予定でしたが
急遽期待を込めて、8号鉢に植替えました
大きく剪定はしてませんが、先端を20㎝程度切り詰めました
さぁ!今年は初結実してくれるかな?
2013.03.16 / Top↑
今年は、等々あの懐かしい黄色キイチゴが食べれるんですよ!!
結構沢山の蕾を確認しています
ただ、ジャムなんかは作れる量じゃないですが
お口に入れてニッコリしたいです>_<
まだ花すら咲いてないのに楽しみで仕方ないです!!

結構沢山の蕾を確認しています
ただ、ジャムなんかは作れる量じゃないですが
お口に入れてニッコリしたいです>_<
まだ花すら咲いてないのに楽しみで仕方ないです!!

2013.04.22 / Top↑
2013.05.01 / Top↑